エントリーの前に
日本海クラシックカーレビューの参加要項をご理解ください
日本海クラシックカーレビューへのエントリー前に、参加要項をよくお読みいただきご理解いただきますようお願いいたします。
クラシックカーの基準は当イベント独自のものとなっていますので、基準外のエントリーは受付できませんのでご了承ください。

▽参加資格車両
- 1974年までに生産されたオリジナルの国産車、外国車(同型車種の1975年生産の車は受付できません)
- 1車種で多数の申込があった場合は、事務局にて審査の上、選定します。
- レプリカ車の参加は認めません。
- 改造車でないこと。
- 公認車両であっても、改造車(車高、車幅も含む)の参加は原則的に認めません。また、改造に至らなくても、製造時の基本形態を維持し、雰囲気を保っていること。ただし、良識のある常識的なモデファイ等は可とします。
- 大会当日、車検の有効期間が残されていること。特別参加車両を除いて、仮ナンバーでの参加は認めません。
- 受付~閉会式までの開催中、会場に展示可能であること。
▽参加費
- 車両1台 (記念品、軽食付き) 6,000円
- オートジャンブル出店 15,000円、テント希望者は15,000円でご用意します
今年2022年の新規の募集は行いません。 - オートジャンブルの受付 AM6:30 ~ AM7:45
- エントラントのスワップミート 無料
※ただし、エントリー車両に積める程度に限る。別の車両での持ち込みは不可(飲食物の販売は出来ません
- ケータリングスタンド出店 5,000円 (地元業者に限らせていただきます)
- 積載車駐車場は無料
▽エントリー申込期間
- 申込数超過の場合、また同一車両多数の場合は、ご辞退願うことがあります。申込期間中でも定数になり次第締め切ります。受理書の発送は8月初旬を予定しております。
▽お申し込み方法
- 申込書と車検証のコピー、車両の写真1枚と参加費を下記事務局まで、ご送付・ご送金下さい。参加費の入金を持って正式なエントリーとし、受理書をお送りします。なお、申込はすべて個人エントリーでお願いします。 (クラブ単位での申込はお断りします)
- FAXでのお申し込みは受け付けませんのでご注意下さい。
- お申込後、不参加となった場合も参加費はご返却できませんのでご了承下さい。
日本海クラシックカーレビュー 参加車両基準細目
オーバーフェンダー | 標準装備されいてるもののみ可 |
---|---|
ボディ | 外板の形状変更をしていないこと。ただし、穴埋め等は可 |
ドアミラー | 保安基準を満たしたものであれば、後付でも可 |
車高 |
原則ノーマルであること
スプリングおよびショックアブソーバーを標準以外のものに交換している場合は、ノーマルに近い車高であること。
|
タイヤ・ホイール |
極端なサイズの変更をしていないこと。
レーシングタイヤは不可
フェンダーにタイヤが当たらないこと
|
スポイラー類 | 原則としてメーカーオプション以外は不可。 |
バンパー | バンパーレスは原則として不可。ただし、型式認定の段階で装備されていない車、または、バンパーを取り外した後、ボディに関する規定に抵触しない範囲でボディを成形し、バンパーレスが自然な外観を呈するものは可とする。 |
マフラー | 保安基準に適合したものであれば可。 |
エンジン | 型式の異なるエンジンの載せ替えは不可。 |
---|---|
燃料供給装置 | キャブレター類の変更は可。 過給器の後付けは不可。(ターボ、スーパーチャージャーなど) |
トランスミッション | 認定型式にあれば変更可。 |
ブレーキ | 認定型式にあれば変更可。 |
シート | 変更可。ただし、ノーマルの雰囲気を著しくそこなわないこと |
---|---|
ステアリング | 適合サイズであれば可 |
メーター類 | 変更および追加可 |
ロールバー | 箱型ボディのロールバー装着は不可。ただし、標準装備は可とする オープンボディで安全上装着が好ましいものは可 |
特殊車両
- 改造車であっても、実行委員会が認めるものは可とする。ただしその用途に供するための装置(装備)を備えていること。
その他
-
基準の規定に無いものは、現車を確認の上、参加の可否を決定する。また、イベント当日はCCR実行委員が車検を担当します。販売を目的とする車両のエントリーは不可レストア途中の車両のエントリー不可